
住友林業の場合、まず商品と構法の組み合わせでざっくりとした家の仕様が決まります。
商品は「Grand Life」とか「Smart木達」とか「MyForest」とか
構法は「ビッグフレーム構法」とか「マルチバランス構法」とか「2×4構法」とか
希望の間取りから商品と構法を決めて
細かいカスタマイズをしていくようなイメージを持ちました。
我が家の場合、平屋なので「Grand Life」という商品だったですが、
特に商品を選ぶという作業はしておらず、希望の間取りなどを伝えているうちに営業さんが希望と商品標準が近いものを選んで提案してくれてました。
また、我が家は大開口の掃き出し窓を希望していたのと、広いLDK(20畳、幅2.5間)、さらに耐震性能が高いことを要望していたので「ビッグフレーム構法」をご提案いただきました。
そういえば、ビッグフレームの細かい仕様といかに頑丈かを説明されるために東京のテクノロジー展示場というところにもお邪魔しました。恐らく営業さんが私が検討中だったもう一方の工務店を俎上から落とそうという作戦だったのだと思います。
まあ小さい子供2人連れていたので、ほとんど内容は頭に残ってませんが、地場の工務店が建てた家が熊本地震で結構壊れているNHKの動画を見せてもらったのは覚えてます。(といっても壊れてたのは建て増しリフォームした何やらバランスの悪そうな家でしたが。。)
以上のようなことから我が家や「Grand Life」×「ビッグフレーム構法」ということになりました。平屋にビッグフレーム構法ってオーバースペックな気もしますが、震度9とか10とかの地震が来ても耐えてくれることを期待しています。
次回は間取りなどについて書こうと思います。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿